転職エージェント

本当の意味で親身になってくれるエージェントと巡り合いましょう

今回の内定受諾後の辞退について、55歳の爺がすることではないと思いつつも、早まって自分の希望ではない処に行って、早期退職してまた転職活動をする。。ということもしたくないです。それこそそこまで行ってしますと、文字通り「取り返しのつかない状態」になってしまうと思います。

転職の活動量やプレッシャー、緊張感について、あと10年若ければ「何でも対応できるぜ」と気持ちの面でも体力の面でも継続して戦うことが出来たと思います。ただ、この歳になって転職を早期で繰り返す、というのは、精神的にも体力的にもかなりの負担がかかりますし、二度もそんな思いをしたくありません。

鬼滅の刃の名セリフでいうと、

「生殺与奪の権を他人に握らせるな!」

という事を正に今、肝に銘じないといけない状態です。とはいえ、内定を頂いてから一ヶ月、2,3日に一回ぐらい電話が掛かってきて、「どうするんだ?期限が迫っているぞ」というプレッシャーを受けてきて最後に根負けをしたわけ(超絶自分視点)です。

一ヶ月に渡り、ダラダラと交渉をされる状況を作ることなく、もっと早い段階で強く断っておくべきでした。ただ、転職活動を始めた最初の2週間ほどは他社の内定が出ておらず、また書類選考も通らず、かなり焦っていました。なので、内定をキープという状態でした。ところが転職活動開始、3週間目からポツポツ他社で内定が出始めたり、知人の紹介の会社での選考が進むにつれ、「あれ、意外といけるな」と思いだしました。

自分を卑下するなかれでもお伝えしましたが、転職活動当初は自分の立ち位置をかなり下に見ておりましたし、無職の状態になるのが非常に怖かったのです。精神的にも不安定でした(今現在の精神状態はかなりよくなっております)。

上記のような心理状態から、「あれ、いけるかも」になったのもあり、自分がやりたいことをちゃんと設定して、転職職種もちゃんと変更した方がいいよな、と思うようになりました。

こういうような心理変化があるなか、当初の心理状態で得た内定先企業の業務内容について、やはり今の心理状態では受入れられない状況になっています。とはいえ、内定の拒否をしてこなく、ずるずると伸ばしてきたのは当の自分自身です。エージェントがかなりイケイケドンドンな方で、圧倒されてしまったのもありますが、自分の処遇を決めるのは自分だし、そこは相手の事を考えず、キッパリ断るべきでした。

で、このエージェントの方が過去一ヶ月、私に対して電話口で言ってきたことを鑑みますと、口では私の事を気遣ったような表現をしますが、振り返ってよくよく思い返してみますと、私の事は全く考えていないんだな、と今更ながらに思います。企業側の強い思いもありますが、エージェントが期待値コントロールすべきところもあったんじゃないか、と思います。

ここでお伝えしたいのは、エージェント会社の担当エージェントの全員が全員、ガッツリ系ではないということです。他のエージェント会社について、本当の意味で私の状況を理解してくれるところがありました。で、そういったエージェントの方には、私の友人や周りの人間で転職活動をしている方を数名紹介しました。親身になってくれるから、私の方でもそのエージェント(とその会社)の為になることであれば、何でもしようという気持ちにもなるし、(あまりもう転職したくないですが)今後の人生で自分自身がまた転職を考えたり、友人で転職を考える方がいれば、その会社をどんどん紹介・活用していこうと思います。

今回のように、電話をガンガンかけてきて、自分の成績を達成する事だけを考え、私の状況を考えずのアプローチ、また、内定承諾の段においては正直、脅迫される感じでした。「今ここでOKのメールを送れ」と。。。電話口で言われました。

また、本命ではないものの、もう一社から内定を受けてそちらに行こうかな、と電話口で伝えた際には、「その会社は自分の会社でも評判が良くないから行くのをやめた方がいい」、とまで言われました。他のエージェントからも同様なことは聞いていましたが、電話口において他社を否定してでも、自分の手柄にしたいのか?と思ってしまいましたが、シチュエーション的には、上記の通り脅迫に近いプレッシャーで迫られたので、その方の成績に繋がる会社への内定承諾をしてしまいました。55歳にもなってそんな状況も切り抜けられないのか?とお思いの方もいらっしゃると思います。でも、本当に頻繁に電話があって精神的に追い詰められておりました。

これ、「オレオレ詐欺」に近くないですか?脅迫して事を進めるって、やはり良くないですよ。また、そのエージェントの会社の為にもならないです。ですので、私が今後生きていく中でそのエージェントを推すことはないから、です。でも、その方の立場に立って考えてみますと、もしかしたら成績達成が目前になり、オーバーリアクションしてしまったのかもしれません。年齢も若そうですし、焦りが先に来ちゃたのかもしれません。今までは、他人の視点で考えることが出来ませんでしたが、これが今言える・書けるということは少し余裕が出来たのかもしれません。まだ転職先決まってなくて明日から無職ですが。。

ただ、やはり、これは自分の人生なので、周りの人に迷惑をかける状況になったとしても、自分の意志を通したいと考えまして、「内定受諾後の内定辞退」ということになりました。

明日は、先方の会社とエージェントに電話をします。ので、またこちらでどうなったかをお伝えします。

フリー素材「ぱくたそ」 様より画像をお借りしています。