転職エージェント

内定を辞退する… の巻 #1

我ながら思いますが、なんて贅沢なことを言っている(書いている)のだろう。。。

昨日(金曜日)に、所謂「内定受諾」をしてしまいました。しまいましたって。。。喜ばしいことなのに、なんかモヤモヤした嫌な気分でおります。理由は何かと申しますと。。。

  1. 一ヶ月以上も前に内定をもらった企業について、ずっと断りを入れてきた
  2. エージェントから毎日とは言わないが二日に一回ぐらい催促の電話が掛かってきて、少し精神的に追い詰められていた。つまり根負けした。
  3. 本命の会社(四次面接まで行った)のフィードバックがなかなかこなかった

一ヶ月以上も前に内定をもらった企業について、ずっと断りを入れてきた

本日は3/29です。2月の後半に内定をもらった会社様について、エージェント経由で内定のお知らせをもらいました。まずは一回目の辞退は一週間後。その後、連絡があり内定の期限延長が出来ました、と。。こちらからは延長依頼していないのに。。。

それが毎週のように続き。。。エージェントからは二日に一回ぐらい電話があって、状況を根掘り葉掘り聞かれ。。。私も根が正直なのであますところなく状況をお伝えし。。でもやっぱりこの企業(2月後半に内定をもらった会社)をガンガン推してくる。。。

辞退の理由は明白に伝えてあります。

  • その会社に入ったとしても、英語を使う環境にはない。
  • 提示された職種を全うできるとは思えない

明白です。でも、何でか知らないがラブコールがすごい。。。一生続くのではないか、と思うぐらい。。この会社以外で本命企業があるのですが、本命企業からのフィードバックが遅かったり。。そんなこんなで、「内定承諾」をメールで返信してしまいました。しかも、電話口で、「今すぐ返信をくれ」と。。。これ、半ば強制じゃないですか。。。。。。。。。と。。

エージェントから毎日とは言わないが二日に一回ぐらい催促の電話が掛かってきて、少し精神的に追い詰められていた。つまり根負けした。

二日に一回ぐらいの割合で電話が掛かってきます。いかにも私の立場を考えたような言いぶりで色々と手を変え品を変え聞いてくるのですが、よくよく思い返してみると全然違います。

勿論、内定を出して頂いた企業からの強烈なラブコールがあるのは理解します。が。。。。あまりにも推し(押し)が強すぎるし、私の状況を考えているようで考えていないような気がしてました。果ては、別で内定をもらっている企業様(本命以外)のことを悪く言ったり。。そういうことを言ってしまうあたり信用が出来ないな、と思ってしまいました。

結局は、エージェントは候補者が入社してその20-30%ぐらいが報酬として入ってくるので、やはりそこを推してきちゃうのは仕方のないことですよね。。

本命の会社(四次面接まで行った)のフィードバックがなかなかこなかった

一番の原因はここにあります。。外資系企業ですが、副社長との面接(4次面接)まで行って、内容的にはよさそうな内容だったのに面接後、二週間が経過しても音沙汰がなく。。ダメなんだろうな、と思いつつ、人事に一週間目、二週間目、と二度メールをしました。

一週間目のメールには返信がなく。。。経験上、自分のgmailから送ったメールが相手に届かない、という現象を二度経験しています。ので、二週間目は違うメールアドレス(yahoo.com)からメールをしてみました。

そうしたら、やはり一度目(1週間経過後)のメールが届いていなかったらしく、ちゃんと返信が来ました。で、内容は。。。

他の後者も含めて吟味しているからもう少し時間がかかりそうです。

噓でしょ。。。面接中にめちゃくちゃいいこと言ってたじゃない。。3次面接を担当した社員から「強い推薦を受けている」と。。。ただ、何か質問がありますか、とのところで2つしか質問をしなかったのが悪印象だったのか。。。でも、もう済んだこと、取り返しは尽きません。

というか、まだ落ちたわけではないんだ。。。という安堵の思いが強いです。実はこの本命の会社には以前違う会社一緒だった方が勤めています。ので、ここに絶対に行きたいのです。で、色々とその方に聞いてみたところはこうでした。

当初予定していた職種で面接をしていったが、実は上位層の職種にも当てはまるだろうと認識されたらしく、上位層での職種において他の候補者と比較がされている状況である。

ということは。。上位層として面接結果がダメであったも、当初の職種で受かるかもしれない。。そんなよこしまな思いがふつふつとわいてきました。

って、ことは。。私。。。早まって行きたくもない会社の内定に承諾しちゃったじゃない。。。(今ここ)な状態です。ということで、chatGPTやgoogleで調べてみますと、内定の承諾をしても、撤回は可能らしいのでメールと電話で撤回をする予定です。その模様もこちらでお伝えしていきます。

ちょいと気になっている本

どう生きるか つらかったときの話をしよう 自分らしく生きていくために必要な22のこと
宇宙飛行士・野口聡一の着陸哲学に学ぶ 50歳からはじめる定年前退職

正に自分の年齢と被っているし、定年まで働けば楽なのに敢えて転職をする、という心意気に感銘を受けました。まだ手に取って読んでいませんが、落ち着いたら是非読んでみようと思っています。

どう生きるか。。のAmazonの書評に下記がありました。これだ!まさに。。

●自分の価値を他者に決めさせないこと

正に今、これをされた状態であることに気づかされました。。。まさに今私が置かれている状況は、自分以外の人間に自分の価値を決められた状態です。。

その長くつらい時間の中で、僕はあることに気がつきました。
人が幸せに生きていくためには

●自分の価値を他者に決めさせないこと
●自分1人でアイデンティティを築けること

が大切ではないかということです。
この本を通じて、
「どうすれば、誰もが自分らしく生きていけるのか」
その答えを皆さんと一緒に探したいと思います。(書籍より)

参考になった映像

こちらの映像がとても参考になりましたので共有させてください。リンク先に飛びますと、途中から(内定受諾後の辞退について)映像が始まります。

【就活】世界一わかりやすい内定辞退!内定承諾後辞退についても解説

承諾後も使える!内定辞退は余裕でできる。
(コミカルだけど分かりやすいです)